「リスペクト数珠つなぎ」に出演しました。
創作について、発想や詩、自分の中のおじさんについて話しました。
私の中のおじさんがアイデアを下さるのかも。
北田義夫さんは、臨床心理士で、重症の引きこもり、うつなどのクライアントさんのサポートをされたり、文部科学省の依頼で講演のお仕事をされていらっしゃいます。
〜何でもない日常を新鮮な気持ちで〜
手と口に障害がありながらも、心に響く詩を書く藤枝さんの詩集「春トンネル」のご紹介します。
トーキングエイド(棒のあるヘッドギア)を頭にかぶって生活している藤枝さん。
人に一言を伝えるのにも大変なご苦労をされたりして、、人生生きる上で、つらい思いや心痛む思いもされたことと思います。… 続きを読む
警視庁に 生き物の密輸や売り買いなどする犯人をつかまえ、生き物を保護する「生き物係」があるのはご存じですか。
この本は、生き物係の福原警部を主人公にしたノンフィクションです。
生き物の密輸は、なぜ起こるのか。。それは希少な生き物を欲しがる人がいるからです。 … 続きを読む
静岡県の沼津市で、絵本専門店 グリム の店主をされていらっしゃる飯塚須磨子さんの「だるまさんがころんだ」をご紹介します。
お孫さんとの心の動きを愛に包んで、丁寧に言葉にされている詩集です。
私が好きな詩はこちらです。… 続きを読む