カンカンカン!
何の音?
朝から、子供たちがミカンシャーベットを割ってる音。
昨日寝る前に
「明日の朝のお楽しみだね」 と言って作ったはずのミカンの寒天ゼリー。
朝起きたら、固まってない!
「寒天の分量、間違えたのかも」すぐさま冷凍庫へ。。
(仕事前に色々したく、朝は時間がない)
楽しみに子供たちが起きてきた頃には、その透明な物体は、 カチンカチンに。。
子供たちも、朝のデザートを食べたい気持ちが大きくて、、 ゼリーとかシャーベットとか忘れているみたい。
喜んでカンカンとスプーンで割りながら、 二人分に分けているので、一安心。
子供って、楽しみにしていると待てないし、忘れてない。
その時の嬉しい気持ち、ノリがすごく影響してるので、面白い。
反対に気持ちが乗らない時は?
次女は、なかなかトマトの観察をしなかった。
トマトは着々と成長し、実をつけ、赤くなろうとしている。
なのに、この瞬間を捉えようとしない。
「トマトさんの時間に合わせないと、観察日記は書けないよ~」 と言っても、聞いてない。
よし、外見から入ろう。
肩から観察ボードを下げ、鉛筆と色鉛筆を持ち、校帽をかぶる。 これで観察スタイルは完璧。
「書くぞ、えいえいおー」と言わせて、その気にさせて、 ベランダへ。
気持ちのノリは大切。
私も創作する上で、気持ちの状態を大切にしたいなと思っている。
気持ちを表現する人だから。
また無理やりに書こうとしても、出てくるものではない。 ウソになってしまう。(ただ、 書いているうちに出てくるケースもある。 描くうちに思いつくケースもある)
基本は、気持ちが揺れ動いた時かなと思う。
流されず、発見した気持ちを大事に大切にしていると、 意外な時にインスピレーションは、やってくるのかもしれない。
他人がどうのこうのより、評価より、 自分がどう感じるかを大事にしたい。
出ないと、作品を表現する意味がなくなってしまう。
何の音?
朝から、子供たちがミカンシャーベットを割ってる音。
昨日寝る前に
「明日の朝のお楽しみだね」
朝起きたら、固まってない!
「寒天の分量、間違えたのかも」すぐさま冷凍庫へ。。
(仕事前に色々したく、朝は時間がない)
楽しみに子供たちが起きてきた頃には、その透明な物体は、
子供たちも、朝のデザートを食べたい気持ちが大きくて、、
喜んでカンカンとスプーンで割りながら、
子供って、楽しみにしていると待てないし、忘れてない。
その時の嬉しい気持ち、ノリがすごく影響してるので、面白い。
反対に気持ちが乗らない時は?
次女は、なかなかトマトの観察をしなかった。
トマトは着々と成長し、実をつけ、赤くなろうとしている。
なのに、この瞬間を捉えようとしない。
「トマトさんの時間に合わせないと、観察日記は書けないよ~」
よし、外見から入ろう。
肩から観察ボードを下げ、鉛筆と色鉛筆を持ち、校帽をかぶる。
「書くぞ、えいえいおー」と言わせて、その気にさせて、
気持ちのノリは大切。
私も創作する上で、気持ちの状態を大切にしたいなと思っている。
気持ちを表現する人だから。
また無理やりに書こうとしても、出てくるものではない。
基本は、気持ちが揺れ動いた時かなと思う。
流されず、発見した気持ちを大事に大切にしていると、
他人がどうのこうのより、評価より、
出ないと、作品を表現する意味がなくなってしまう。
評価や人を意識しすぎると、夢中になれなくなるから、

コメント有難うございます(^^)!
感情を観察することが好きでして。
創作も自分の感情のコントロールも大切かなーと思っています。
女性の繊細な気持ちがよく出ています。男とは、このような発想は思いつきません、💦。それにしても、作家とは感性が豊かですね、拍手👏。