【紹介文&鑑賞文】漆原智良先生の「三月の空を見上げて」 

 恩師であり児童文学作家である、漆原智良先生の半生を描かれたご本です。

 拝読して「強さって、なんだろう」と思いました。

 人間性を失う戦争をご経験し、戦災孤児となり、働きながら中学卒業資格を取り、夜間中学、夜間高校と進学され、27歳で念願の教師となられます。最初の赴任地は、八丈島という遠隔地。島に医者がいなく、物資を島へ運ぶのも、水を飲むのさえ大変で、常に工夫が必要な生活。 しかしここでの教師生活を書かれた作品が、NHK放送記念大賞を授賞されます。作家としての仕事、大学教授と、、人生が変容されていかれます。

 耐え難い理不尽なご経験も沢山され、人から心無い言葉も受けていらっしゃいます。しかし、どん底でも見失わない希望。先生は、いつも何をされたいか明確にして、ご自身で決断されています。

 辛い状況でも、自分を持って行動されているのは、お父様お母様、お祖母様、お友達の源さん、本田社長、、大切な方の眼差しとお言葉が支えとなっているからではないか、と感じました。思いやりある方の言葉は、意識出来ないほどの大きな力になっているのではないかと。

 豊かで何でもしたいことが出来るようになった現代。でも自分の辛い現実に折れてしまうことも多い世の中。若者の自殺者が多いことからも感じられます。

 強さって何か、、それは、折れても新たに再生出来ることを知ることではないか。。

 先生は、東北の震災で大切な方を失われた方々のことも本に書かれています。それは戦災孤児としての辛いご経験が、震災に合われた方々へと重なりあうところがあって、励ましの原動力となられたのでしょう。

 つらい経験は、多くの人を励ます力になることを感じました。震災で痛恨の思いをされた方々の再生を描かれています。励ます力、、それこそ本が持つ大きな力なのかもしれません。

 読んだあとに「私も前向きに生きてみよう」と思える本。小学生からご年配の方まで、多くの方に読んでいただきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください